トップボトムズのもくじ

1/8スコープドッグターボカスタム製作日記

(日記は下のほうにいくほど古いよ)

完成品はこちら


完成!(v^ー°) ヤッタネ

2009年9月25日

チェックで一点修正箇所があったのでなおす。

わずかに頭のマーキングの横幅を広げた。

2009年9月24日

依頼者のチェックがはいって再度修正です。

中を赤くして大きさも1,5倍くらいに。

汚す。
これで最後かな・・・?

2009年9月23日

依頼者の意向を聞いてマーキングの追加と修正を行う。

マスクから出ているパイプを自作。

キリコの目も鋭く直した。

2009年9月14日

腕についているコードが破損しやすいのでナイロン素材のものに付け替える。

こんな感じ。

銀に塗った。

キリコの瞳を描き入れた。

バニラも瞳を描き入れた。

2009年9月9日

細かいグレードアップをしつつ仕上げるのだ。
2009年9月6日

ブラシでこすって汚しを自然な感じにする。

やったー!

1/8ターボカスタム本体が遂に完成!

自分で使ったのにも関らず見ているとモチベーションが上がってくるから不思議・・・。

今持っている塗装技術はすべてぶち込んだ作品。

キット自体の大きなも大迫力。

バンダイのスコープドックがまるで小人のようだ。

残すはフィギアの最終塗装だ。

2009年9月6日

エナメルのフラットブラウンをやっと買ってきた。

武器パーツも汚す。

エナメル系塗料での汚しが終わったら次はパウダーでのウェザリング。

こいつをアクリル塗料の薄め液にといて使う。

とりあえず付着しそうな部分にぬりまくる。

乾くとこんな感じ。ここからまた自然なかんじにもっていくのだ。

2009年9月4日

透明グリーンの部分をクリヤーで塗装してさらに透明感を出す。

エナメル系塗料で汚しを加えていく。

汚してふき取る。

画像では判りづらいがだいぶ深みが出た。

塗料が終わったので、残りの武器を汚すエナメル塗料を買いにいかなくちゃ。


2009年8月23日

とりあえず本体は組み立て塗装が完了。

これからエナメル塗料で汚しをかけた後にパウダーによる更なる汚れを加えて機体は本完成となる。


2009年8月21日

コクピット内のキリコ、座らせるとなぜか蓋がしまらないのです。

こまった・・・・・・。椅子に比べるとちょっと大き目のような気が・・・・・・・

キリコの立ちフィギアも塗りをさらに加える。

結局操縦レバーの連結部をカットした。

形が少し変わってしまうが、これ以外に方法はない。

蓋がぴったりしまったよ!!

2009年8月19日

ヒートプレスでレンズを作る。
つくったパーツを取り付けてクリヤーカラーでとそう。

これをやるかやらないかでだいぶ高級感がかわってくる。
メインレンズをとりつけて出来上がり。

こちらはノーマルタイプだが胴体にとりつけたらバランスがいい感じ。

フィギアの塗りがいまだに納得いかず・・・さ、どうするか・・・・

2009年8月18日

バニラの塗装をすすめる。

ATのカメラ部分を作っていく。

Hアイズや自作パーツを使用。

画像だと明るすぎるが実際にはもっと深みがあっていい感じになっている。


2009年8月17日

ヘルメットの透明部分はクリアー塗装で透明感を出す。
白いパイプを塗装。

こちらも塗装。

2009年8月12日

アンテナを塗装してとりつけてみた。

2009年8月11日

配線を取り付けていく。

白って浮いてるな・・・・・・・

塗らなくちゃ。


2009年8月10日

はて、どんな風にしあがるのか?

べた塗りっぽくなってしまったのでもう少しタッチを加えなければ・・・・

2009年8月9日

そんなに長時間やったわけじゃないけど、異常につかれた。こういうの慣れてないから??

2009年8月8日

フィギアの塗りも開始。

下地の段階でグラデーションをつけておく。

コクピットに座らせるキリコはなんか造型がいまいちなんだよなぁ・・・・、服のしわとか。

オレンジを塗装。

2009年8月7日

マーキングを劣化させてバランスをとっていく。
これから内部の細かいメカも仕上げていくわけだ。

コクピット内部も作りこんでいく。

2009年8月6日

細かい文字はマスキングで表現する。

これははっきりいってきっつかった〜。

バンダイのエッジングパーツも各所のマーキングに利用してみた。うまくいった。

マーキングも劣化させ、とりあえずはいい感じになってきた。

ここまでくるのに長い道のりだったが、まだまだ先は長いかも。


2009年8月5日

デカールが付属していないのでマスキング塗装でマーキングを表現。

中古の機体なので機体番号は入れないことにする。

基本はとりあえずできたが、これからメルキア文字のマーキングがたいへんだ。

2009年8月3日

顔の塗装。

これは付属の頭。

同じく顔の塗装。

レンズ周りを塗った。


2009年8月2日

緑の発色をあげて細かいウェザリングをタッチアップ。

かなり煮詰まってきたが、この辺までくると画像では変化がよくわからないかも。


2009年7月31日

ワンフェスの前日にフジタさんの家までピースをもっていき展示のためここまで徹夜で塗ったのだ。

これだけでは全然あじけない。

まだ何層も塗装を重ねないといけない。

とりあえずドライブラシ。

強弱を考えながら丁寧にブラシをあてていく。

とりあえずやって正解だった。

色が全体に平均的なのでここからまた更なる塗装をしていくんだけどもね。

細かいパーツも含めて、全部ドライブラシをかけるのになんと3時間もかかってしまった。

とにかく大きいから。


2009年7月15日

コクピット内のキリコの人形に下地処理をして黒をぬった。

とりあえず腕に一色塗ってみた状態。

発色が良くなってるのがわかるだろうか?

他の部分も塗ってみた。

ここからまた何重にも塗装しないといい味が出ないんだよねえ・・・・・

とりあえず足にも塗装。

露出の加減で白っぽくみえるね。


2009年7月10日

ドライブラシをほどこしていく。

ドライブラシに関しては全パーツ時間内にできあがった。

さらにここから何層もの塗装が加えられて重量感をだしていくわけだ。

キリコのフィギアも何となくはすすめてるけれどWFまではまにあわないだろうなぁ・・・・・。

2009年7月9日

グラデーションをかけきれなかった残りのパーツにグラデーションを吹いた。

さてここからが本当の俺の腕のみせどころとなるわけだが・・・


2009年7月8日

グラデーションをかけていく。
肘上のカバーにはグラデーションをかけていないが、効果が一目瞭然でわかると思う。
内部のメカもそれらしく。

5時間かけたが、全部のパーツにグラデーションをかけることはできなかった。それっぽくなってきたがこの段階ではまだ下地塗装である。

2009年7月7日

内部メカの下地塗装も行う。中は錆々な感じにしようかなと・・・・・
コクピット内部メカ以外は下地塗装を終えてくみ上げた状態。

2009年7月6日

本体の外観の下地塗装終了。

2009年7月5日

塗り始めた。

3色のダークなグリーンを調色してムラな感じに塗っていく。

大きいから結構時間くうなぁ・・・・・・。

量も必要だし。


2009年7月4日

マーシィドッグタイプのマシンガンをライフルタイプにしてみたりとか・・・・

もちろん取り外しが可能。

銃のパーツは基本的に一丁分しかないので足りないパーツは適当に自作。
カスタム仕上げでいろいろ組み替えて遊べるようにしておこう。

2009年7月3日

いつも使ってるリューターはパワーがないので今回のためにパワーのあるちゃんとしたものを買った。

刃先など付属品もそろえて2万円くらい。

z

中古の機体というイメージの依頼があったのでダメージ表現を加えていく。

パワーがリューターだと作業時間が短縮されるわ〜。

とにかくバランスを考えて全身にダメージ表現を入れる。

バニラのフィギアもくみたてたぜ〜。

塗るための表面処理もやっといた。


2009年7月2日

コックピット内部もつくる。

WFでのお披露目では保留にしようとおもっていたがいきおいでやってしまおう。

キャストのままだと可動部分の強度が弱いので手を加える。

こんな感じ。

表面処理をすれば内部も塗装までいける。。

キリコのフィギアもくみたてた。

塗るための表面処理も一応すんだ。


2009年7月1日

マーシィドッグタイプのマシンガンもつくる。

なぜかパーツはダブっているものがおおいのだが、基本的には一丁というコンセプトらしくて、マガジンの取っ手や細かいパーツは一つしかはいっていなかった。説明書にもそうかいてあった。

まあとりあえずマシンガンにかんしてはオマケもう一つつくる。

パイプはプラ板を丸めて作った。
先の部分、プラ板とエポキシパテで構成。
腰についているパーツってアームパンチのマガジンを収納しておくところだったんだね。初めて知った。

2009年6月30日

オリジナルの頭部も製作。
細かいところも作っていく。

パーツにひたすらペーパーがけ。

がとにかくたいへんだ。

各パーツの処理はだいぶすすんだ。

2009年6月18日

段差が酷いのでポリパテをべっとりぬった。
とりあえず修正箇所はポリパテ埋めだ。

2009年6月16日

パーツを合わせたときに出てしまう段差をフォローするための細工と調整をおこなっていく。
細かいディティールアップもわすれずに。
段差がすごかったので1ミリプラ板をはった。

膝に関節をひとつ増やした。

そのためネジの調整をしなくてはならない。

よって太ももパーツは開閉が可能に細工した。ネジ一本で側面のパーツを取り外しできる。

ひとつひとつのパーツを塗装できる状態にまでするために傷のパテ埋めとペーパーがけしていく。

2009年6月15日

中のメカは保留にしようとおもったが塗れることなら塗りたい。

こういう複雑な形はペーパーがけがめんどくさい。

肘関節の部分のパーツを取り付けた。
肘を曲げると可動するのだ。
ペーパーがけ、両腕内部メカおわり。

2009年6月14日

ハッチの溝の隙間を埋めるためにプラ板をはり金ヤスリでエッジを調整していく。

隙間の調整が終わったら段差の調整を行う

これもプラ板を貼り付けて行った。

ハッチが二重関節で複雑な開閉になっており、キャストのゆがみも加わってピタッとしまらないのだ。
きれいに閉まるように細工を加えてやる。
なんとかうまく閉まるようになった。ヒケの部分はやはりプラ板でフォロー。

2009年6月13日

キャストのゆがみでみごとにバイザーが「く」の字に曲がっている。

これを単体で修正するのは大変な手間がかかる。

今回は簡単な方法でやってしまおう。

バイザーの裏打ちパーツのあたる部分に当たる土台をくっつけて、それに瞬間接着剤をたらし、むりやりバイザーを上下にひっぱた状態で接着してしまう。

それとごらんのとおり、カメラパーツの可動のおさえはプラ板に変更。こちらのほうが弾力があってスムーズに動く。

とりあえず成功!!

予想どうりとは言わないがうまくいった。

バイザーの開閉ギミックもパーツを丁寧にペーパーがけして組み立てた。

2009年6月12日

こんな開閉ギミック初めてみた!!

細かいパーツをまんべんなくやすって組み立てる。

とにかくエッジものはペーパーがけが時間かかって大変だ。

コクピットハッチのものすごいヒケも修正せねばなるますまい・・・・

微妙な隙間や段差も直さないとね・・・。

ハッチ開閉ギミックでけた!!

ここに二つビスを追加。

なので穴あけだ!!

下にも一個たしたので計3つたした。

2009年6月11日

指を取り付けた。
マシンガンのグリップは手首と一体化なのでグリップ単体のものとは差し替え式にする。
バンタコを参考に筋彫りと丸ナットを追加。

はみ出した筋堀もうめてネジの形もキレイにととのえた。

が、このあと依頼者から、設定資料の本が送られてきて・・・・・・・・

これに関してはまたネジを追加だな。

しかしキャストのヒケがすげーな。。。。

2009年6月7日

こいつも軽量化だ。
バックパックにマシンガンのカートリッジがつすせるようになっているのだが、最初に内部ギミックを組み立てておかなかったので隙間からピンセットで作業。無駄に時間かけてしまった。
手首の装甲板もそれらしくディティールアップ。

2009年6月1日

武器の取り付け部品はできるだけ取り外し可能になるようにネジ止め式にした。
マガジンパックも取っ手をつけた。
銃にも装着、もちろん取り外し可能。

必死の軽量化が成功か?

銃を持たせても重さで下に先端がつかない。

ただそれでも関節の負担はぎりぎりっぽい感じだけどね。


2009年5月26日

今日は気合いれて下半身の関節問題、解消しますよ!

線の部分でカットするといい感じの可動になる。

股関節の回転軸問題も何とかうまく調整。
内部メカは見えないから、かっこいいポーズ優先で削ってしまおう。
ここが一番問題の膝関節。
強力なスプリングワッシャーをかまして粘りのある関節をつくる。

軽量化対策もあっていいかんじになったと思う。

画像じゃ判らないだろうけれど、いろいろいじくって4時間もかかったよ。

あと問題点がひとつ。

膝関節を二重関節にしたので太もものパーツを開けるようにしてネジをあとから調整可能にしてやらなければならない。

これがめんどくさい。


2009年5月23日

細かいところも穴を空けてひつこく軽量化。
カメラ部もやすりがけしてから組み立てる。

ちょっとテープでとめてみた。

これはいい造形だ!

ちなみに肩アーマーの位置はすこし下げてある。

右肩のミサイルランチャー(?)もとりつけてみた。
cz

2009年5月15日

油圧による作動ギミックが再現されている。

つくるのめんどくさかったよ。

またばらしてペーパーがけしなくちゃ。

腕のカバーをつけて下半身の上に上半身をのせてみた。

迫力のボリュームだ。


2009年5月14日

1/24スコープドッグが膝のたかさすらないよ!!でかっ!!

膝は二重関節に修正した。

ローラーが飛び出すギミックも再現されてる。

股関節の可動範囲をひろげるためにカット。

ここは装甲版でみえないから。

上におなじ。

かなり可動範囲があひろがった。

関節はボールジョイントではなく軸関節の複合体だ。

キットのままだとハに字開きをするための軸関節に問題がある。

どう修正しようか・・・・・

腕の関節は今のところ強度的には問題ないようだ。

2009年5月12日

関節部分も製作を始める。

はっきりいってひどい・・・・・

回転軸とかポリキャップも使用せずキャストのみでの処理になっていて、しかもキャストのヒケですかすかな部分もおおかった。

画像は足の関節だが、ここもひどかった。

二重関節かとおもったら、上のほうは固定だったのだ。

ちょっと手を加えてみた。

左がキットのままで固定のもの。

右が可動するようにいろいろ削り込んだもの。

ここもボルトで締めるような構造に改良してやるつもりだ。

しかし、ゆるんだときのことを考えてあとあと調整がきくようにしてやりたいところだが・・・・・そこらへんが難しい。


2009年5月5日

表面処理のためにパテをぬる。

軽量化がなければもっと速く完成させられるのだが、関節へたりを考えるとやっぱり軽量化はさけられないのだ。

見えないところにはドリルであなを空けまくる。

ここからさらに削り込む。

穴あけを失敗して表面まで到達してしまった例。

修正しなくては・・・・


2009年5月2日

いつもながら、軽量化のため穴をあけて蓋をする作業。
埋めた穴はきれいに処理をする。
腰の組み立て前に軽量化。
腰の組み立て。

2009年4月24日

なるべく薄く埋めなくちゃならないんで結構穴埋めには時間がかかる。

片足だけ埋めおわった。


2009年4月23日

つま先の製作。

とりあえず、ここは軽量化の必要はなし。

両方できた。

足首の関節から上はとにかく軽量化する。

みえなくなるところには当然穴をあけておく。


2009年4月22日

つま先の製作。

とりあえず、ここは軽量化の必要はなし。

両方できた。

足首の関節から上はとにかく軽量化する。

みえなくなるところには当然穴をあけておく。

膝のパーツの組み立て。

足首の関節もとりつけた。

動きに粘りはないものの、軽量化してあれば、なんとかなる強度のように感じられる。

2009年4月21日

パテで蓋をする。
中をえぐりとる。手で持ってあきらかに重さの違いがはっきりわかる!
いきおい余って貫通してしまったりとか、失敗することもある。修正がめんどくさい・・・・・
かなりの軽量化に成功!

2009年4月20日

とにかくひたすらに軽量化をすすめていくのだ。

そうすることによって関節にかかる負担をへらしてポーズをとりやすくするのが目的だ。

見えてる穴は軽量パテで蓋をするが、この状態では半分くらいの軽さになってたみたい。


2009年4月19日

今日はちょっとだけ進めた。

マガジンをペーパーがけと組み立て。

こいつも組み立て。

やはり軽量化してある。


2009年4月17日

何故かマシンガンは2つついていた。

なのでもう一個はマーシィドッグがもっていた軽量タイプに改造する。

一応、軽量化はする。
あけた穴は処理しないとね。
こいつも穴埋めだ。


2009年4月16日

背中のザック?

椅子もいい感じ。

コクピットはかなり細かく造型されている。

やっぱりでかいな・・・・・・・


2009年4月15日

キャストで大きなものを作るときはしかたがないことなのだろうか・・・・・?

バイザーの面が「く」の字にゆがんでしまっている。

頭部が2種類つくのだが、バイザーも同じパーツとはおもえないほど形がゆがんで変形してしまっている。

コクピットハッチのすきまもけっこう空いてますな・・・(⌒_⌒;
ドリルで穴を空けて・・・・
設定どおりの可動式になりました。
むくの部分には穴をあけて出来るだけ軽量化を図る。


2009年4月14日

出来る限り中身をへらして穴をあけたわけだが、後処理として軽量タイプのエポキシパテで穴に蓋をしていく。

胴体の製作開始。

パーツを見つけ出すだけで一苦労だ。

キャストは縮むのが常識。

組んでみるとパーツどおしがうまく合わないところもおおかった。

そこら辺は個人の判断でうまく処理をしていくわけだ。

しなみに今回は組んでから洗浄する予定。

塗装ののりをよくするのはやはり、しっかりとペーパーがけするのが一番。(いままでの経験でね)


2009年4月13日

1/8ターボカスタムの製作を遂に開始する。

模型友人もいっていたのだがこのボリュームとこの出来だと設定値段がとても安いといっていた。確かにいいキットだ。

ただやはりパーツが重いとも指摘していた。

マシンガンは手に持たせたとき肘関節が強度的になえられないのではないかとおもい、軽量化することにした。

とにかくひたすらに穴を空けまくって重量をかるくするのだ。

もちろん穴はふさぐのでご心配なく。


ガンダム Zガンダム ザブングル ダグラム ボトムズ ダンバイン マクロス マクロスプラス マクロス7 オーガス バイファム レイズナー 

ガリアン モスピーダ メガゾーン23 ドラグナー ドルバック アオシマ合体マシン MSV SF3D 長谷川マクロス WAVEボトムズ 再販ガレージキット 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送